建新ブログ BLOG
2025.05.20
- カテゴリー 新卒ブログ
「内覧会は“暮らし”をお届けする時間」
はじめまして本店営業部に配属となりました郝(はお)です。これから1年どうぞよろしくお願いします。
入社してからあっという間に1ヶ月が経ち、5月からは建築部での現場研修が始まりました。研修が始まる前は、正直なところ具体的にどんなことをやるのか全く分からなかったのですが、「現場に行ける」というだけでわくわくしていました。
実際に始まった研修では、まず「建築ことば一覧」という課題が出されました。建築の現場でよく使われる専門用語を、自分で調べたり、現場の方に聞いたりして、写真と一緒にまとめていくという内容です。「やり方」や「配筋」など初めて聞く言葉ばかりでしたが、知らないことがひとつひとつ埋まっていく感覚がとても楽しくて、少しずつ建築について学びを深めています。
建築部の研修を通して、営業としては現場を把握し、「内覧会を1人で対応できるようになること」が必要になると感じました。
内覧会とは?
新築住宅の引き渡し前に、購入者が家の仕上がりや不具合を確認するための最終チェックの場です。

私は営業職として、今後は主に土地の仕入れから販売を担当する予定ですが、内覧会は数少ない「お客様と直接関わる場面」。だからこそ、自社の物件をより丁寧に知り、理解することは、お客様の安心や納得につながり、「ここに住みたい」と思っていただくための大事な一歩になると感じています。
~ 研修を通じて学んだこと その①~
研修を通して私が学んだことの一つは、「内覧会はただ完成した家を案内する場ではない」ということです。もちろん新築ならではの綺麗な仕上がりを見ることも大切ですが、それに加えて「設備の使い方」「お手入れの方法」「故障の際の対応」など、暮らしの中で“困らないための説明”がとても重要だと感じました。
たとえば、鍵の説明ひとつとっても、「ここに鍵があります。使い方はこうです。」だけではなく、「この鍵は〇〇用で、こういうときに役立ちます。もし動かなくなったらこうしてくださいね」とお伝えすることで、お客様の生活はより安心できるものになります。
また、お客様から「この壁に棚をつけたい」といったご希望があったときも、ただ「ここはつけられません」と言うのではなく、「この部分は下地がないので、重い棚を支えきれない可能性があります。どうしても取り付けたい場合はこんな方法がありますが、リスクとしてはこういう点があります」と伝えることで、ご納得いただける案内につながります。説明は「そのときだけ」のものではなく、お客様のこれからの暮らしを支える「安心」の一部になるります。そんな目線を大切にしたいと思いました。



~ 研修を通じて学んだこと その②~
そしてもうひとつ、研修を通して大切だと感じたのは、「お客様に、この家での暮らしをより具体的にイメージしてもらうこと」です。
内覧会は、ただ建物を確認するだけではなく、ここでの暮らしをより具体的に想像してもらう時間でもあります。物件ごとに間取りや周りの環境は異なり、それぞれに設計の意図があります。だからこそ、選んでいただいた家でどのような日常が過ごせるのかを、お客様と一緒に思い描けるような案内を心がけたいと思いました。

たとえば、川沿いにある物件なら「休日に家の前を散歩したくなるような静かな環境ですね」と、近くに公園があれば「小さなお子さんがいるご家庭にもぴったりです」といったように、その土地の魅力や、そこでの暮らしのシーンを合わせて伝えることが大切です。また、天窓があるなら「自然光がたっぷり入って、朝が気持ちよく迎えられそうですね」。収納が豊富なら「季節物や趣味の道具もすっきりしまえて、生活空間を広く保てます」といったように、間取りの特徴が、どんな暮らしに活かせるかを一緒にイメージしてもらうことが、内覧会での私たちの役割だと感じています。


現場研修が始まって2週間、実際に住宅が建てられていく過程を見られることや、大工さん・業者さんから直接お話を伺えることが、とても貴重な経験になっています。お客様に安心して住んで頂く為には、自分たちがしっかり理解していないと、自信を持ってお届けすることはできないということに気づかされました。まだまだ学びの多い毎日ですが、建築部研修残りの約2週間も、できるだけ多くのことを身につけて、一人でも多くの方に建新の物件の魅力をお届けしていきます。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。次回の更新も楽しみにしていただけたら嬉しいです。
————————————————————————————————
新卒ブログでは、魅力あふれる横須賀の街や建新について、
これからもたくさん発信していきますので楽しみにしてください。
また、建新ではブログの他に各SNSにて神奈川県の魅力や建新のお家について発信しております。フォローやチャンネル登録の程、よろしくお願いいたします!
【YouTube】
https://x.gd/KeNSiN_YT
【TikTok】
https://x.gd/KeNSiN_TT
【Instagram】
https://x.gd/KeNSiN_IG
【Twitter】
https://x.gd/KeNSiN_TW
【Facebook】
https://x.gd/KeNSiN_FB
———————————————