建新ブログ BLOG
2025.07.07NEW
- カテゴリー 新卒ブログ
研修期間を振り返って
お久しぶりです。新卒社員の谷口です。
今回の新卒ブログで約2か月ぶり2度目の登場になります。
つまり1人前のブログで、2025年新卒ブログが1周しました。
個性豊かでバラエティーに富んだ2025年新卒のブログはいかがでしたか?
前回の私の新卒ブログを想像より多くの社内の方々に見て頂き、とても驚き、そしてとても嬉しく思います。
今後は社内の方は勿論、より多くの社外の人たちにも見てもらえるようなブログ作りに励んでいきます!
1年間で6周?する予定ですので、これからも楽しみにしていただけると幸いです。
今回の私の新卒ブログでは、2か月間の研修内容を通して「土木と建築の違い」について紹介させていただきます。
建新の生産本部には大きく分けて、土木部・建築部・設計部・積算購買部があります。
その中でも私たち新卒社員が研修を受けた、土木部と建築部について私なりにまとめていくので少しの間お付き合いください<(_ _)>
まず土木部は、一言で言うと「家を建てられるようにする工事」を担当します。
皆さんはよく見る空き地のようなところに、すぐ家を建てるのでは??と思っていませんか?
私も、ついこの前までそう思っていた内の1人です(゚Д゚)ノ
しかし実際はそうではなく、空き地のようなところに家を建てる前に造成工事を行います。
造成工事とは例えば、土地を均す整地であったり、高低差のある場所を土が流れていかないようにブロック・擁壁を作ったりといったようなものです。
この造成工事を担当しているのが、建新の土木部です。
5月は土木部研修で座学や現場見学を通して、その業務内容や注意点、そして営業部との関わりについて学びました。
その土木部研修の中で、最も多くの時間を割いたといっても過言ではないのが「HO CAD」でのプラン作成です。
そして、そのプランを基にどれだけの数のブロックが必要なのか、どれだけの量の土が必要・不要なのかを計算して見積もりを作成します。
ただこのプラン作成の前には、沢山の資料を役所や行政から集めて、その土地に家を建てるために必要なルール(規制)を調べなければいけません。
この資料を集めるのは、営業の仕事です ( ..)φメモメモ
5月の土木部研修でなぜその資料が必要なのか、どの資料でどの情報を確認するのかを学びました。
営業として土地を仕入れる際には土木部の方々に迷惑をかけないように、必要な資料を正確かつスピーディーに集めようと思います (‘ω’)ノ
次に建築部は、一言で言うと「家を建てる工事」を担当します。
土木部が造成工事で整えた土地を建築部が引き継いで、実際に皆さんが見たことのある住宅を創り上げていきます。
一言で家を建てていく工事と言っても、事前工事、基礎工事、仮設工事、木工事、内装工事、外装工事、電気設備工事、給排水設備工事、外構工事などの沢山の工程があります。
様々な工程を、多くの職人さんと協力しながら進めていくのが建築部の仕事です。
その建築部の研修では、「現場見学をしながら専門用語を調べる」という課題が与えられました。
ここで、突然ですがクイズです(^_-)-☆
Q「ユニットバス」とはどんな物を指すでしょうか?
これは研修で実際に出された用語の1つです。

正解を発表します‼
ユニットバスとは、【予め工場で浴槽・天井・壁・床などをパーツごとに製造しておき、現場では組み立てるだけで完成するバスルーム】のことを指します。
予め工場でパーツを製造することで、現場での費用・時間を削減することができます。
一般的にユニットバスと言うと、ビジネスホテルや単身アパートでよく見るようなトイレとお風呂が一緒になっているものを想像するのではないでしょうか?(私もそのうちの1人でした…)
あくまでユニットバスの定義は工場でパーツを製造し現場で組み立てることなので、トイレが一緒か否かに関わらず、写真のような浴室もユニットバスに当てはまります。
このユニットバスのように、普段の生活で聞いたことがあっても定義をハッキリと知らない言葉から、これまでの人生で全く聞いたことの無いような言葉まで現場で調べるという研修をしていただきました。
ここまで建新の土木部と建築部での研修内容や業務等についてまとめてきましたが、上手にまとめられていたでしょうか?
このブログで初めて「土木部と建築部」について知った方も、既に知っていた方もこのブログをきっかけに興味を持って頂き、
街の中で行われている工事に目を向けてもらえたりしたら嬉しいです!(^^)!
建新ではここまでに説明した土木部や建築部などからリフォーム課まで、他の不動産会社さんと比べて様々な部署が存在しています。
そのため、既存建物の解体からリフォーム・修繕まで幅広く対応が可能なことが建新の強みの一つです(`・ω・´)b
住宅の購入をお考えの方や不動産についてのお悩みがある方は、ぜひ建新にご連絡ください☏
そして6月の建築部での研修が終わると、7月からついに横浜店に営業として配属されます!
不安や緊張といった気持ちも沢山ありますが、これから営業として精一杯多くの方々の快適な住環境を創り上げることに貢献したいという決意で胸がいっぱいです。
2か月間の土木部・建築部研修で学んだことを営業の仕事にドンドン活かしていきたいと思います✌
2週目以降もバラエティーに富んだ2025年度新卒が様々な視点からブログを作っていきますので、楽しみに待っていてください!
次回の私の新卒ブログ、「店舗配属編」でまたお会いしましょう⁉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新卒ブログでは、魅力あふれる横須賀の街や建新について、
これからもたくさん発信していきますので楽しみにしてください。
また、建新ではブログの他に各SNSにて神奈川県の魅力や建新のお家について発信しております。フォローやチャンネル登録の程、よろしくお願いいたします!
【YouTube】
https://x.gd/KeNSiN_YT
【TikTok】
https://x.gd/KeNSiN_TT
【Instagram】
https://x.gd/KeNSiN_IG
【Twitter】
https://x.gd/KeNSiN_TW
【Facebook】
https://x.gd/KeNSiN_FB
——————————————————————————————